「挑戦することは素晴らしい」山本先輩のブログ

サーフィン初心者をとにかく応援したい!山本先輩が「挑戦すること自体の素晴らしさ」を伝えたいを裏テーマに、主にサーフィン初心者に特化した、お役立ち記事を書いています。

上手い人はなぜ簡単に波に乗っていくのか?(特に初心者は「テイクオフが早い」という表現のボード選びに注意して欲しい)

こんにちは!サーフィンを通じてあなたのチャレンジ精神に火をつける山本先輩です。

 

 

f:id:ouenjinsei:20160918225211j:plain

 

 

今日は先日いただいた、以下のような質問に僕の経験からお答えしたいと思います。

 

 

【質問】

パワーのない小波でもテイクオフできる人がいますが、どうやったらできるのでしょうか?コツはなんでしょうか?できる人を見るたびにできなくて悔しくなります。

 

 

 

【僕の経験からの答え】

 

結論から書きます。

それは「乗れる波を見極める目」と圧倒的に「パドル力」が違うからです。

勿論テイクオフの技術にも違いはありますが、それよりも乗れる波を見つけてからの動きだしです。

 

そのような人と同じ波を追っても、ボードに立ち上がる前に既に勝負はついていると思ってください。

 

 

テイクオフの動作に入るまでに十分な加速ができているから、上手い人は楽にすぅ〜っと波に乗っていくことができるんです。

上手い人のテイクオフってすごくリラックスしていますよね。

 

また、テイクオフするポジションが分かっていれば、「波の力でテイクオフできるのでパドル力は必要ない」という理論は初心者がすぐにできることではなく、乗れる波を見極める目を持ったサーフィン中・上級者の理論です。

 

経験があるからこそのテイクオフ技術ですから、初心者のうちにそのような波を選ぶ目と、テイクオフ動作の技術を習得することはほぼ不可能だと思ってください。

 

 

波を見極めるにはそれなりに経験が必要ですから、まずはしっかりとパドリング力で波を掴まえることができようになるのが、レベルアップの第一歩です。

 

 

 

僕は波がとろくて、パワーの無い波の日が多い湘南でサーフィンを始めましたから波に置いていかれることが本当に多かったです。

 

 

そんな時、質問者の方のように上手い人は同じ波にも関わらず何であんなに楽に波を掴まえて乗っていくのだろうと思っていました。

 

 

正直、パドル力も違うのかな?とは思っていましたがどちらかというと自分の波選びが悪いとか、テイクオフのポジションが悪いとか、そこにばかり意識がいっていました。

 

 

パドリング力が圧倒的に違うだなんて全く思っていませんでした。

 

いや、何となく分かってはいたけど、パドルだけの練習をするのが嫌で目を背けていたのかも知れません。

 

 

しかし、サーフィンを始めて15年経ったいま、やっと分かったんです。

 

 

上手い人やプロサーファーは週末サーファーのように週一回だけのサーフィンではなく、波の良い時間などを狙って毎日入っていることでしょう。

 

だからこそパドル力が圧倒的に違う。

 

 

その上プロサーファーはパドリング力を鍛えるトレーニングなんかもをちゃんとやっているんですよね。

 

 

パドリング力を鍛えるだけの練習は、はっきり言って海の上でランニングする感覚に近いです。

 

例えば僕は10分間とにかくパドルし続けるトレーニングなどを波の無い日はやっています。

 

楽しいかと言われればつまらない。。

 

そして辛い。。。

 

 

でもパドルトレーニングの効果は割とすぐに実感できるのでやっています。

 

 

海に入っていても、波待ちしている時間が長い日ってありますよね。

 

浮かんでいるだけの時間は勿体無いです。

そんな時もちょこちょこパドルして、とにかく波を追うことです。

 

f:id:ouenjinsei:20161018191824j:plain

 

 

なかなかセットが来なければインサイドの波に戻って小さめの波に乗ってみたり、右に行ったり、左に行ったり、できるだけ動き回るようにしましょう。

 

そうやっていくと、どんどんパドルが早くなっていきますから。

 

 

周りのサーファーが波待ちしていても波が来なければあなたはパドリングしてください。

 

海に入っている時間の大半の時間を浮いているだけというのは実に勿体ないです。

(週末しか海にいけない僕のようなサーファーは特にそう思います) 

 

上手くなりたければ誰よりもパドルしてください!

 

 

 

 

それから、初心者の頃によくある勘違いで「テイクオフが早い」という表現のボードを選べば自分でも沢山波に乗れるはず!と思ってしまうことがよくあります。

これも本当に注意してください。

 

 

まさに僕が初心者の頃にそう思っていたことでもありますし、非常に勘違いしやすいです。

 

 

ショートボードとロングボードくらい浮力が違うならまだしも、同じショートボードで今乗っているボードよりも厚みがあってテイクオフが早そうだなと感じるボードというのは十分なパドリング力があるからこそ、そのように乗ることができるボードなんです。

 

 

具体的にいうと5.10の普通のショートボードから「アルメリック」のPod 5’8という厚みのあるモデルに乗り換えたんですが、浮力が大きくなった分、ドルフィンスルーで板を沈めることが大変になったと感じたくらいで1ラウンドで波に乗る本数も対して変わらなければ、サーフィンが劇的に上達するなんてこともありませんでした。。。

 

 

 

プロの中には自分の体重に適正と言われるボードの浮力より、わざと浮力を落としたボードに好んで乗る方もいます。

これも十分なパドル力があるからこそ行き着く境地だったりします。

 

 

15年も経った今だから思うサーフィン上達への近道は、基礎であるパドリング力を普段から高める練習をしておくことです。

 

 

これはテイクオフの練習をしている初心者の頃からでもできることですし、技術は必要ありません。

 

 

 

いざ波に乗り、テイクオフ動作に入る時にはリラックスした状態で波に乗れるように、パドリング力アップのための練習を行いましょう。

 

 

サーフィンの上達に向けて、皆さんが僕のような遠回りをしないように願っています☆

 

 

(無料レッスン受付中!山本先輩がやっている初心者の為のサーフィンスクール情報はこちらから

レッスン料金は最初の1時間、2千円

その後、1時間毎に1000円です 

 

 


 


 

オンショアの波に入ろう!

こんにちは!サーフィンを通じてあなたのチャレンジ精神に火をつける山本先輩です!

 

 

今日は先日頂いた質問、

オンショアがビュービュー吹いて「バシャバシャした海」での練習はどんな練習があるのか、という質問にお答えするブログです。

 

f:id:ouenjinsei:20161108012639j:plain

 

 

オンショアの波といえば、南風がオンショアとなる夏の湘南などにはありがちなコンディションです。

 

 

オンショアの強さにもよりますが、通常ならウネリとなって届くはずの波も風に潰され、砂浜に近い(インサイド)ところでどんどん崩れてきます。

 

 

これを風波とも言いますが、風波ではこのようにどんどん崩れて「波数の多さ」となり、初心者の頃は沖に出ようとしてもこの波にみんな必ず心をへし折られます。

 

 

一度この波にやられると初心者の頃は特に、入りたくなくなる。。それがオンショア

 

 

まさに悲劇の波ですよね。。(砂浜でも砂嵐の目に遭うし。。)

 

 

 

このような日は正直、気合いが必要です。 。

プロだって、誰だって辛い波です。

 

そう、辛いのはあなただけじゃないから心配ない。

 

 

オンショアの注意点としては、風により潮の流れなども発生するので練習に夢中になって、いつの間にか入った場所から大きく流されてしまうことです。

 

 

流されることに注意を払いながら、初心者の方にチャレンジしてほしい練習方法は、

 

 

インサイドで崩れる波のスープを利用したテイクオフ練習。

 

 

波数が多いのでボードにまたがり、ゆっくりと波待ちという訳にはいきません。

 

 

インサイドの腰から腹くらいまで水に浸かる場所で、乗れそうな波を見極め、タイミングを図り、ボード上に腹ばいで飛び乗るようにして波に乗る必要があります。(これも練習ですね!)

 

 

こうして波に乗れたならテイクオフ動作に入り、ボードの上に立ち上がりましょう。

 

 

 

 

②アウト(沖)に出る練習(パドリング力の強化)

 

 インサイドで崩れる波に押し戻される難関に立ちむかう、まさに気合い入れないとできない練習です。

 

 

サーフィンがストイックなスポーツだということを思い知らされる瞬間がこれですね。

 

 

10分以上、パドリングしっぱなしの覚悟を持って挑んでください。

 

 

ドルフィンスルーはできますか??(普段穏やかな波で練習しておきましょう)

 

 

これはドルフィンスルーの技術が試される時でもあります。

 

 

パドルしてはドルフィンスルー、海面に上がったらまたすぐに漕ぎ出す。

これを繰り返すことになります。

 

 

あなたの目に入る海水を手で拭っている暇すらない!と思ってください。

 

 

目を閉じたままでもとにかく漕ぐ、漕ぐ、漕ぐ!

 

 

必ず波が穏やかになる瞬間はきますから、そこでいかに先に進めるかです!

 

 

この瞬間を逃さず、「ヌォぉ〜!!」と叫びたくなるくらい漕いでください。

(僕も今まで何度も叫んできました)

 

 

 

※ポイントによっては潮の流れを使って比較的簡単に沖に出る潮の流れ(カレント)がある場合もあります。これは波を見る目がないと最初は分かりづらいですから、他のサーファーが沖に出て行くルートを見たりして学びましょう。

 

 

f:id:ouenjinsei:20161108012727j:plain

 

③沖に出たなら別世界が待っている。

そこでは波を見極める練習。

 

 

野球でいうストライクとボールを見極める選球眼ならぬ、乗れる波を選ぶ「選波眼」を鍛えるにはもってこいです。

 

 

オンショア(風波)は波の予測が難しく、目の前に突然ポコン!っとブレイクする波が出てきたり、乗れるかと思えば波が厚くなってしまい波が消えてしまったり。。。

 

 

テイクオフ後も波が読みづらい状況ではありますが、掘れた波、厚い波が現れるので色々な技の練習ができる波です。

 

 

こんな日の海はいつもなら激混みの鵠沼であっても僕の経験上、間違いなく空いています。

 

なので人を気にせず色々と練習できる日です。

 

とにかくテイクオフをするだけでもいいし、 掘れたセクションでリッピングする!

 

厚くなりそうならカットバック!など割り切って練習するのが良いでしょう。

 

オンショア波でも入れるようになれば、あなたはもう立派なサーファーと言えるでしょう!

f:id:ouenjinsei:20160907003535j:plain

 

 

 

山本先輩が教えるサーフィンスクールのページはこちら

悪い波でも海に入る大切さ

こんにちは!サーフィンを通じてあなたのチャレンジ精神に火をつける山本先輩です!

 

 

今日は自分の好きな波(良い波)だけでなく、色々な波に入ってみることが大事ですという話です。

 

 

f:id:ouenjinsei:20161025224020j:plain

 

サーフィンしていると当然ですが良い天気に、良い波、ばかりとはいきません。

 

 

波が悪くても天気やロケーションが綺麗だとまだ気持ちが上がりますが、さすがに雨、強風、なんとか波乗りはできる。みたいな日に当たることも必ずあります。

 

 

僕のような週末サーファーなら尚のこと、行った先の波がイマイチでも入るしかないということが多々あります。

 

 

 

台風のようにしっかりとしたウネリのある大きな波。

 

オンショア、ドン吹きで波数も多くアウトに出るのも一苦労という波。

 

波が小さすぎて、「チーン」という終了音が聞こえそうな海。

 

 

 

そんな時はどうするか?

 

 

 

危険を冒し自分のレベルを超えた海に入ることは絶対にやってはいけませんが、色々な表情の海に入り、体感してみることでわかる事、レベルアップできる事は沢山あるんです。

 

 

小さい波の日はアウトに出る事は簡単。

 

 

それが一変して「波の大きい日」「波数が多い」日などは波に押し戻され自然の厳しさを教えられることになるでしょう。

 

 

 

そんな日は波に乗るというより、どうしたら波をかい潜りアウトに出れるかを考える日になる。

 

自分のドルフィンスルー技術がどの程度なのかを試す絶好の日でもある訳です。

 

 

アウトに出るまでにパドルの体力が尽きて、もうダメ。。となるならパドルトレーニングの必要があります。

 

 

 

 

潮の流れ(カレント)を利用して出れる場所はないか?

など、海を見て、実際入って試してみる。

 

良い波ではできない勉強をできる日でもあります。

 

間違いなくそんな日は海も空いてますし。

 

 

 

 

 

今日は辛いなぁ!と思える海で練習することで、良い波の日が余計に愛おしく感じる事ができます。

 

 

 

せっかく海に来たのなら、その中でどんな練習ができるかを考えて練習しましょう。

 

30分で上がりたくなるようなコンディションの日に僕も入ってきました。 

 

良い波、悪い波。

 

 

初心者サーファーの頃は波の違いについて認識するのも難しいと思います。

 

 

でもこれって色々な表情の海に入るから分かってくることです。

 

 

神様と言われる超有名サーファー「Kelly Slater」(ケリースレーター)もどんな天気であろうと、波が悪くて誰も入っていないような海でも彼はそこで練習していたという逸話があります。

 

 

入ることのできるポイントが限られていても関係ないってことですね。

 

 

様々な波でのサーフィンにチャレンジしてみる。

 

 

そこで得られるものは確実にありますから、とにかく挑んでみることが大事です。

 

 

「 今日は波良くないなぁ〜」は、何ができるか考えよう!ってことですね。

 

 

サーフィン初心者の皆さん、コツコツと続けることが1番の近道です。頑張りましょう!

サーフチャレンジの感想(in千葉南エリア)

こんにちは!サーフィンを通じてあなたのチャレンジ精神に火をつける山本先輩です!
 
 
全9回のレッスンで自力で波に乗り、自力でボードに立つことを約束したレッスン。
それが山本先輩サーフチャレンジです。
 
 
生徒さんからの感想文が届きましたのでご紹介します。

f:id:ouenjinsei:20161018191824j:plain

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
サーフィン 感想文(7回目/全9回)
 
2016/10/8 土曜日
 
練習した海: 千葉県南房総市 千倉ポイント
 
波のサイズ :腰〜腹
 
波の特徴…オフショアの風が吹く、面ツルの波
 
天気:雨のち晴れ
 
 
今回も前回の鴨川に続き千葉県の海でサーフィンをすることに!
 
 
南風が吹いているため、南風がオフショアとなる南房総市の千倉というポイントを目指した。
 
 
オフショアの風とは、浜から沖に向かって吹く風をいう。波は沖から浜に向かって来るため、オフショアとなる風が吹くときは波の面がツルツル(面ツルという)になり、サーフィンしやすい波ができやすいのだ。
 
 
南房総市にはいくつもサーフポイントがあるため、まずは波の状態や混雑具合をみて選別した。
 
山本先輩から教わったサーフポイントの一部を紹介すると、
①白渚(しらすか)、読み方が特徴的。千葉南の波乗り道場と呼ばれているポイントらしい。
 
 
②花籠(はなかご)
ゲート式機械が付いた有料駐車場。温水シャワー小屋も付いており便利。
 
 
③千歳(ちとせ)、2つある有料駐車場が特徴的。
海底がビーチ(砂)とリーフ(岩)が入り混じっていて地形の変化が少なく、コンスタントに波が立つ。
 
 
④千倉(ちくら)、千歳から車で5分程南下した場所にある。
南風がオフショアになりこの日も千歳より波は小さく、まとまりのある波だったため多少混雑気味だった。リーフではなく、砂浜。
 
 
複数のサーフポイントについて、波の特徴、駐車場の場所、岩があるなどの危険情報を知っておくことで初心者でもサーフィンする場所の幅が広がるのだ
 
 
ポイントを流し見ながら、千倉は最も波の状態が良かったが、その分混雑していたので、この日は人の少ない千歳に入ることにした。
 
 
混んだ場所で人を気にしてのサーフィンでは練習にならないという判断で、多少波が悪くても千歳ということだった。
 
 
本日の目標はついにテイクオフ!!
 
テイクオフとは、ボードに横ばいになった状態から立ち上がる動作をいう。
テイクオフの練習は陸の上でできるため、30分ほどまずは砂浜でレクチャーを受けた。
 
テイクオフの動作を分解すると、
①背筋と腕を使い身体を起こす。
②前足を①で空けたお腹とボードのスペースに引き込む。
③後足に重心を移動させ、ガニ股のような格好でしゃがみこむ。
 
 
【ポイント】
1.ストリンガーというボードの中心線の上に前足、後足を置くこと。
 
2.しゃがみこむ姿勢の時、後足のかかとをしっかりボードにつけること
(ぼくは最初、後足がつま先立ちになっていた)
 
3.しゃがみこむ姿勢の時、前足で身体を支えるのではなく、後足の踝(くるぶし)から内腿で身体を支えること。
(前足を引き込むと同時に、骨盤をボードに着くくらい下げる意識で、しゃがみこむと上手くいった)
 
コツは低く、早く!(ジャンプするという意識ではない)
 
 
次は、海に入りテイクオフを練習することに。
ついに千歳の海へ!
 
 
千歳の海は、この日は潮が引いており波打ち際にリーフ剥き出しのため、滑らないように注意が必要だった。そして波は肩頭サイズ。。でかい。。。
 
 
潮の流れもキツくインサイドの波数の多さから沖に出ることなく30分でギプアップ!
 
 
海の厳しさを改めて確認したところで、山本先輩の判断で混雑してはいたが波が小さく波の良い千倉に移動することにした。
 
 
千倉では、混雑を避けるため、ポイント最右端の人が2〜3人しかいない場所で波を待つことに。
 
 
メインの場所と端っこの場所では、波の高さ・長さ・波が来る頻度も異なっていた。
 
 
ぼくのような初心者がメインの場所で待っていても、上級者に波を取られてしまうため永遠に波に乗れない。
 
そのため、端っこの場所でたまに来る波を確実に捕まえた方が練習になる。
 
3本波を捕まえたが、テイクオフ動作が遅れしゃがみこむことすらできなかった。
 
 
 
悔しいので来週までに、自宅でテイクオフ動作の練習を毎日10本やることに決めた!
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
 
どうでしたか??これはサーフチャレンジ第7回の感想です。
この前の回の練習も千葉県の鴨川市にあるシーサイドというポイントでサーフィンし、2回目の千葉でした。
 
 
千葉南方面の海は湘南に比べて、インサイドがいきなり深くなっておりアウトでウネリから立てるくらいのレベルで行く方が楽しめるポイントが多いです。
 
今回練習を行った千倉は夏場海水浴場にもなっている場所で、初心者向きの場所でもありますが波が良いと駐車場も小さく、混雑しがちです。
 
 
チャレンジャーの2人は今まで練習していた湘南の波とのパワーの違いを肌で感じたと思います。
 
千葉県は数々のプロサーファーを輩出し、日本でも超有名なサーフィン県です。
過去には世界大会なども行われています。
 
 
場所による波質の違いを感じることもサーフィンでは大切な勉強になりますし、ロケーションの違いでテンションも上がります。
 
ちなみに僕が過去2回行ったハワイの空気感は最高でした♪( ´▽`)
アロハ〜って言いたくなりますよ。
 
 
 
サーフィン初心者の皆さん。
ぜひ、色々な場所でサーフィン出来るように頑張りましょう☆

サーフチャレンジの感想(in鵠沼海岸)

 

こんにちは!サーフィンを通じてあなたのチャレンジ精神に火をつける山本先輩です!

 

 

 

今回は先日行ったサーフチャレンジから、生徒さんより頂いたレッスンの感想をご紹介します。

 

f:id:ouenjinsei:20160927100314j:plain

 

 

 

(サーフィン 感想文5回目)

 

2016/9/18

 

場所:鵠沼海岸

 

 

天気:雨 

 

風:強いオンショア(沖から浜に向かい吹いてくる風)

 

波のサイズ: インサイドは腰腹、アウトでは胸サイズ

 

波の特徴:風波は波数が多く、波の予測がとても難しい。

 

 

本日の目標:アウトサイドに出る!

 

 

 

パドリングには少し慣れてきたが、それは波がほとんどない時の話だ。

 

波が立っている海でこそ、パドリングの持久力とスピードが試されるのだ!

 

ここで、ぼくが覚えたサーフィン用語の解説をする。

「アウトサイド」とは、沖側を指し、波がウネリとなってまとまった場所で、サーフィンでいう良い波が来ている場所だ。そこは比較的、海面が穏やかである。

 

対義語は「インサイド」で、海の中でも岸側をさす。

 

今日はサーファーが本来乗るべき波を待つために、インサイドを抜けてアウトサイドまで行く必要があった。

 

 

風波コンディションではちょうどインサイドとアウトサイドの間くらいで波がバンバン崩れる。

この波のパワーのくらう場所を乗り越えること、これが全ての初心者に立ちはだかるであろう壁の一つだ。

 

 

まず、普通にパドリングすると必ず波に巻き込まれてしまい、海の中で3回転くらいした後にインサイドに引き戻される。

 

 

こいつの対策は以下の3つ。

 

1.ドルフィンスルーで波の下をくぐる。

 

2.ローリングスルーでボードをひっくり返し、波をやり過ごす。

 

3.波が落ち着くのを待ち、次の波が来るまでの間に全力でパドリングをして沖に出る。

 

ぼくが今日実践した策は、3の波が穏やかな時に沖まで

全力パドリング。

 

1のドルフィンスルーは僕の使っているボードがファンボードのため、浮力がありすぎて出来ない。

 

 

2のローリングスルーは、波一発くらいならやり過ごせるが、今日のように波数が多く次から次に波が来る場合、

2発目以降の波に巻き込まれるため断念!

 

 

30分間ほど波と格闘した結果、今日は計2回アウトに出ることができた!

 

 

本当にサーフィンに最も必要なものは、諦めない心なのだと学ぶことができた。

 

 

 

最後に、アウトサイドに出てみると、そこにはベテランサーファー達が波を見極めながら次々とテイクオフする光景を見ることができた。

 

インサイドで波に巻かれていたら見ることのできない景色で、自分も早く仲間入りしてこの波に乗れるようになりたいと思う瞬間だった。

 

(余談) 今週のプールトレーニング。

25メートル、タイムトライアルは23秒。あと3秒縮めることで目標達成!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

前回とうって変わって、今回はサーフィン初心者の心をこれでもか!

とへし折ってくれる「風波」に当たり、これまたサーフィンの辛い部分を経験することができましたね。

 

 

正直、サーフィン未体験から5回目にして、今回の風波でアウトに出てくるとは僕も驚きでした。

(本当はインサイドの波に負けて、打ちひしがれて、砂浜で膝抱えて、凹んでもらう日になると予想していたのに・・。)

 

 

レッスンを受けている2人のここまでの努力の賜物ですね。本当に素晴らしい。

 

 

残り4回となったレッスンも、順調に来ています。次回くらいからいよいよテイクオフ(ボードの上に立ち上がる)に入ろうと思います。

 

 

そして、そろそろ水着じゃ厳しい時期になってきたので、近いうち生徒さんの真冬用ウエットスーツの購入にも同行予定です。

 (ウエットスーツは自分サイズにフルオーダーすると、作成に2週間〜1ヶ月ほど時間がかかります。寒くなってから作るのでは遅いですから9月、10月中に作ることをお勧めします)

 

 

サーフィン初心者の皆さん。

冬が来る前に、サーフィンを趣味にできるよう頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

山本先輩サーフチャレンジとは?

サーフィンをただの体験ではなく、趣味にしてもらうことを前提に3ヶ月で合計9回のレッスンを行っています。

「3ヶ月で自力でボードに立ち上がること」を約束し、その後も一人で海に練習に行くことができるようになることを念頭に置いたプログラムとなっています。

 

ウエットスーツの着方から、道具選び、サーフィンするポイントまで、初心者の方が少しでも不安なく海に練習に行けるよう「先輩」という距離感で色々教えていきたいという思いから始めました。(実際横浜市内にあるサーフショップへの同行もしています)

 

一人で始めるにはハードルが高いというのも「サーフィン」の事実。

サーフィンを本気で趣味にしたいと思ったら、僕に相談してくださいね。

 

https://www.facebook.com/senpaichallenge

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。